台風9号が来るからと知ったのは日曜の夜。
横浜へ遊びに行って美味しいものを食べて疲れて帰宅しTVのニュースを見てビックリ!
[ad#go4]
スポンサーリンク[ad#go1]
なんの備蓄もしてないぞい!
でも、まぁそんな凄いことにはならんだろう。
と思ってラジオ体操に行く家族のために5:30起きしたらいたら、窓の外は激しいかな?という位。
ラジオ体操にはいけないけど、プール授業には行けるかね?なんで、呑気なことをいってたら、シャワーのような激しい雨になって来ました。
ヒャアー!嫌な予感〜!
プール授業は、もちろんなし。
そちらはガッカリモードの子供がかわいそうだけど、私は日焼けし過ぎで痛がってるから、なくなって良かったかな?と思っていますが。
最近の学校は日焼け止め禁止なんですよね。もちろん絆創膏とかも貼っていたら剥がしなさいと言われ取らないと入れないそうです。
プールが汚れるからだろうけど、皮膚のことを考えたら、どうにかならないかな?と思いますが。
話し合いしてる学校もあるそうだから、最近の日光の強さを考えて、日焼け止めはOKにしてほしい。
と話は逸れてしまいましたが、雨の酷さが増していく中、携帯は変な音楽が鳴り響くし。
前の緊急速報は、ギュンギュンと恐怖をさそう大音響で本当に鳴るたびに、恐怖に慄いていましたが、それに比べれば、メロディが少しあるせいかマイルド〜。
だけど、多い時は、数分おきに携帯が鳴るから、私も家族もビビりまくりました。
一番ビビったのは、今すぐ、必ず、避難の準備をするように!と早めの行動を即していること。
場所によってはかなり危険な様子。
シャワーが降ってるかのような激しい雨だから、傾斜地じゃないけど心配になって来ました。
避難場所が色々書いてあるけど、ここから1番近いところが現在、工事中なのに書いてある!町内放送でも、何処と何処へ避難場所へとアナウンスしてるけど、工事中だよ?
変だよな〜、万が一の事があるから、聞いておこうか?と、私は防災の受付へ電話してみました。
そうすると、工事中なのを役所は知らなかったんですよ。
で、慌てて調べに行ってました。
スポンサーリンク[ad#go1]
電話暫く待たされて、遠いけど、中学校へ行くように言われました。
凄く遠いけど、と話したら仕方ない、としか言わない。
投げやりな感じ。その癖、小さいお子さんや体調がすぐれない方などいらっしゃる場合は、今すぐに避難準備して下さい。と言う。
いつ、避難したらよいか、目安があるかどうか?を聞いてみると、自分で判断してくれとしか言わない。
いちを避難してとメールやアナウンスはするけど、必ずして!まではいうかわからないから。とか、曖昧な話し方で、聞いてるこちらが不安に益々なって来ました。
そのあともメールが中学校から小学校へと書き間違い?と思う事があり聞いたら、
避難場所の中学校が冠水して、いま中に入れないから、小学校になりました、だって!
何で浸水するような場所を避難場所にするんだろう?行って入れなかったら大雨の中、行き場なくしてそれでよいと思ってるんだろうか?
ここからは、避難場所が凄く遠いから、困ったと話すと、車には、近所の人と相乗りするとかして来てください、と言う。
ご近所さんと密に付き合ってる方ってどれくらいいるのかな?
うちは、回覧板回す程度だから、あまり話すこともなくて、困ってしまいました。
田舎に住んでいる人は、隣近所が皆知り合いで仲良しと言うけど、今もそうなんでしょうか?
都会は仲良くなる機会がないから、とも思ったり、人付き合いがあまり得意じゃ無いのがいけないのかな?と、台風のことなのに、自分を責めたりしてしまいました。
川が近いわけでも無いし、崖や土砂崩れがある地域じゃ無いから、心配は無いと思いますが、避難場所が遠い、と言うのと冠水や停電したら?と余計な心配をするようになってしまいました。
まるで東北大地震の時のような不安で一杯に。
スポンサーリンク[ad#go2]
子供の前で不安な顔をしたく無いから無理矢理笑って明るくして不自然な感じ。
おまけに朝から気持ちが悪くて、子供と早起きしたのはよいけど、朝食を作ってあげたら、お腹が急に激痛になってしまい、吐いてしまいました。
だから、吐きそうなのと痛みと、台風の避難勧告のお知らせの恐怖に慄いた1日でした。
子供には、心配かけてしまったから申し訳ない。
大丈夫?と何回も手を握って来て、元気付けてくれました。
いつも私がしてあげてるようにハグしたり、良く私のことを見ていて真似してるんだなぁ、と思ったら何故か泣けて来て、横になりながら、しくしく泣いてしまいました。
夕方になると台風!て感じの雨から激しい雨へ。そして、夜遅くには、警報が注意報へと軽減。
ホッとしました。
だけど役所の何も状況がわかってないのに平気でいる姿勢が恐ろしいです。
人命がかかっているのに、工事中や浸水してる場所をずっと避難場所として行け、とメール配信したり、責任感なさ過ぎです。
直ぐに避難できるように準備してくれというだけで、どうなったら必ず避難、という目安さえヒントを出せないなんて区役所や市役所の避難担当として、おかしいです。
結局、自分の命は自分で守れ、と言うことなのはわかっています。
だけど避難しろしろ、すごくすすめて、あとはわからない、とか間違ってた、では済まされませんよ!
自分で何処まで家族を守れるか?だけしかないのでしょうけど。
避難グッズを沢山揃えるのは大変だから、一気にはやらないけど、
持っていくものは軽くなければ行けないから、どうすべきか?
食傷と水の備蓄をちゃんとする、くらいはやろうと思いました。
スポンサーリンク[ad#go1]
[ad#go5]