書類の整理方法。片付けお役立ちグッズ!今日の断捨離 その44

minimum-2017.5.29-44

今日は、うちにあった書類や切り抜きなどの紙類の整理をしました。

今日は、書類を簡単に片付ける方法を紹介しちゃいましょう!

スポンサーリンク

順番通りに

次の順番通りに進めればあなたも簡単にお部屋が綺麗に片付きますよ!

1.すべての書類を集める
2.保管する書類を選ぶ
3.保管する書類を分類する
4.ファイリングする
5.グルーピングする
6.置き場所を決める

この6パターンだけですよ!

頑張りましょう。まずは、、、

1.すべての書類を集める

まずは、家に散乱している全ての書類を集めること!

リビング、ダイニング、キッチン、寝室、玄関など、すべての部屋を回って、残り残さず書類を集めてください。

冷蔵庫に貼ってあるお知らせ、テーブルに置きっぱなしの郵便物、カバンの中の給料明細。全部ですよ〜!

書類を集めるときは、ダンボールやカゴなどを1個用意し、それに放り込んでいくようにするとラクよ。

2.保管する書類を選ぶ

家にあるすべての書類を集め終わったら、「保管する書類」を選びます。

ポイントは「保管する書類」を選ぶこと!捨てる方じゃなくてね。

どれを捨てて、どれを保管するかは、、、

■ 捨てる書類

ダイレクトメール
新聞、チラシ
これらの書類は、速攻、ゴミ箱へ!

■ 保管する書類

不動産関係の契約書
銀行関係の契約書
生命保険などの保険証券(保険証書)
国民年金、厚生年金の証書
公共料金(電気、ガス、水道など)の契約書
クレジットカードの契約書
スマホ、プロバイダーなどの契約書

■ 捨てるか保管するか迷う書類

公共料金(電気・ガス・水道など)の利用明細書
クレジットカードの利用明細書
ネット通販などの領収書
病院の領収書
家電などの取扱説明書・保証書
健康診断の結果
会社関係の書類(給与明細、源泉徴収票など)
学校関係の書類(通信簿、プリントなど)


*家の書類を減らせるかどうかは、これらの書類をいかに減らすかにかかっています。

解決法

保管する期間を決める!

期間を過ぎたら捨てましょう。

Lyraは、お金に関係する書類(公共料金の利用明細書、クレジットカードの利用明細書、給与明細など)は1年間くらい保管して、それを過ぎたら捨てます。

公共料金の利用明細書やクレジットカードの利用明細書は、紙で保管しておかなくてもよいので、スキャナーを使って電子化するのも手!

3.保管する書類を分類する

保管する書類が決まったら分類しましょう。

このタイプに分けてみると楽ですよ!   参考にしてみて下さい。

・不動産関係の契約書
・銀行関係の契約書
・生命保険などの保険証券(保険証書)
・国民年金、厚生年金の証書
・公共料金(電気、ガス、水道など)の契約書
・クレジットカードの契約書
スマ・ホ、プロバイダーなどの契約書
・公共料金(電気・ガス・水道など)の利用明細書
・クレジットカードの利用明細書
・ネット通販などの領収書
・病院の領収書
・家電などの取扱説明書・保証書
・健康診断の結果
・会社関係の書類(給与明細、源泉徴収票など)
・学校関係の書類(通信簿、プリントなど)

4.ファイリングする

分類が終わったらキレイにファイリング!

用意するものは、クリアホルダーとクリアファイルです。あと、100円ショップのジッパー付き袋もあれば便利ですよ! Lyraは、ジッパー付きの袋に、公共料金の利用明細書やクレジットカードの利用明細書をいれています。

ジッパー付きがない場合は、これら明細書をクリアファイルを使ってファイルする。

クリアファイルやジッパー付き袋は、1年で1冊を使うようにしています。

そして、2年以上前のものは捨てるようにしています。

家電の取扱説明書や保証書は、クリアホルダーを使って、家電ごとにファイリングすると分かりやすくなりますよ。ポケットファイルとも呼ばれています。

5.グルーピングする

分類が終わったら、人単位にグルーピングします。

不動産関係の契約書や生命保険などの保険証券は、家族みんなの書類。会社関係の書類は、お父さんの書類。学校関係の書類は、子供の書類 … 。

グルーピングが終わったら、ファイルボックスに入れます。

ちなみにLyraはファイルボックスを、

不動産や銀行や保険など契約関係、

学校関係、

医療関係、

家電の取扱説明書

4つに分けています。

 

6.保管する場所を決める

最保管する場所を決めればおしまい!

保管書類が必要になるときってほとんどないので、部屋に出しておくよりも押入れなどに収納してしまうのがおすすめです。

ここまでできればかなりスッキリしたでしょう?

せっかく片付けた書類を増やさないために、以下に注意して下さい。

これを守ればもう書類は増えないしお部屋は片付けまま綺麗なのをキープ出来ます!

スポンサーリンク

絶対にゴミを増やさない書類の片付け方法

綺麗に片付けしたのをキープする方法は2つだけ!

1.書類が発生したら、一時保管ボックスに入れるか、シュレッダーする
2.定期的に一時保管ボックスに入っている書類をファイリングする

この2つを繰り返せば、家のあっちこっちに書類が散乱するようなことはなくなりますよ。

1.書類が発生したら、一時保管ボックスに入れるか、シュレッダーする

書類は、郵便で届くか、会社や学校から持ち帰ったら出来るもの!

だから、届いた時、持ち帰った時に、一時保管ボックスを用意して、それに入れる!または、捨てます!

そこらへんにポイしない!

ダイレクトメールやチラシ、財布のレシートなどは、一時保管ボックスに入れずにゴミ箱に直行ですよ!

ダイレクトメールなどは、個人情報が書かれているので、シュレッダーするか、細かくハサミで切りましょう!

一時保管ボックスに入れなくてもいい書類としては、家電の取扱説明書や保証書など!

これらは、いきなり保管用ボックスに収納してします。

2.定期的に一時保管ボックスに入っている書類をファイリングする

出来れば週1回、最低でも、月に1回くらいの頻度で一時保管ボックスの書類をフィアリングすること!

決して、一時保管を長期にしないようにね。

*片付けお役立ちグッズ*

片付けグッズで便利なのは、

1.クリアホルダー

まず、便利なクリアホルダー!

電化製品の取扱説明書や保証書など、いろいろな書類をクリアホルダーでまとめるとスッキリ!

2.クリアファイル(ポケットファイルA4サイズ)
クレジットカードの利用明細書や、毎月発生するような書類は、これにまとめればバッチリです。
Lyraが、実際に使ってる、A4サイズで40ポケットでサイズが伸びるこれが1番のオススメ!
書類を入れる厚さよって、表紙の厚さが薄くもなるし、説明書が太ければ厚くなります!

だから、ノビータ(笑)  。
角が尖ってないから痛くないし便利です。
オススメ!

 


3.ファイルボックス

クリアホルダーやクリアファイルをまとめるのに必要なのがファイルボックスです。

それぞれボックスを、家電の取扱説明書、このボックスは、契約関係の書類、といった感じに、個別に、まとめると取り出すときすぐに分かりますよ。

(click to amazon↓↓) “Muji Filebox 無印良品ファイルボックス” [stationery] クリックしてアマゾンへ↓↓

ファイルボックスを色々と¥100ショップで買いましたが、深めな方が使いやすいです!

ファイイルが泳いだり逃げたりしません!
使ってイマイチだったのは、サンドイッチみたいな形の三角形のファイルボックスです。
あれは買わない方が良いです!
ファイルが厚いと中で滑って出てきますから、、、。
必ず箱の形で深めのタイプを選びましょう!

出来ればA4サイズ書類が入る物!
その点、無印良品のこの箱型のファイルボックスは優秀です!
ただ、見かけによらずプラが弱い材質なので、パンパンに入れるのは、やめましょう!
変形しますからね。
厚めの本は入れないでね!

あと、Lyraは、ラタンのマガジンラックを使っています。

あと先日お話した「ウォーターヒアシンスのマガジンラック」 を使っています。

部屋が優しい印象になりますよ。


4.シュレッダー

書類を捨てるときは、必ずシュレッダーするようにしたほうが良し!

(click to amazon↓↓) “shredder” クリックしてアマゾンへ ↓↓

 

 

うちは、これを使っています。

いい仕事してくれていまっせ。

¥100ショップで売っている手で回す手動式も良いけれど、あれ、すぐ壊れるんです。

毎回買い換えて、余計に出費しまくりましたから、、、。

経験から、初めから良いのを使った方が良いと思います。

便利グッズ使って早速、一緒に、部屋に溜まった紙類や書類の整理整頓をしましょう!

スポンサーリンク

Please send me your message♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪