【The Verve/ She’s A Super Star】和訳 音に抱かれるということLike Held In Your Arms

大好きなThe Verve。

この人達の音は、Lyraの癒しなの。

その為、何も考えずについ手にしてしまうCDでもある。

昨年1番良く聴いたアーティストがThe Doorsでもなく Jimi HendrixでもなくOasisでもなくDepeche ModeでもなくThe Verveだったから、ちょっぴり驚いたけれど、それだけ癒されたい年だったのかもしれない。

聴くだけでトリップが出来るバンド。

この音の渦の中でLyraは自由になる。

特に初期の頃のThe Verveは一気にハートを鷲掴みにする。

サイケデリックで妖しくて優しい。

この音の中でなら素直になれる。

安心していられる。

一般向けじゃないかもしれないし、歌詞も普通の癒しではないけれど、Lyraには安心できる音。

そんな音を今日はお届けします。

“【The Verve/ She’s A Super Star】和訳 音に抱かれるということLike Held In Your Arms” の続きを読む

【Incubus/ New Skin】和訳 解説コロナウィルスと人類 Happiness to Touch for Humanrace

やっと梅雨明けした東京!

8月入った今日、ずっと雨空だったのが快晴になった!

ジメジメ季節とオサラバして、暑〜い夏を満喫したいなッ。

と言っても毎年海に行っていたが、今年はムリじゃね?て感じ…そう、Covid-19のせいよ。

海はコロナってからも、ドライブがてら見に行ってるし、千葉にも遊びに行ってはいるが、浜辺で座ったり泳いだり、ジックリは無理ね。

「誰も居ない、穴場探そうかな?」なんて、青空を見ながら思った。

でも…何か嬉しいんだ。

青空を見られて。

海を感じる。

そうしたら頭ん中で音が鳴り出した。

“【Incubus/ New Skin】和訳 解説コロナウィルスと人類 Happiness to Touch for Humanrace” の続きを読む

和訳【My Wave/ Soundgarden】解説 Unique Band with Unorthodox Riffs

頼りになる男感、パネェ〜 。

実際にGrungeが席巻したあの時代を、第一線で引っ張っていたのは、彼らだ。

Nirvanaと同じくらいのネームバリューも、実力も、パワーも、才能もあったのに、日本ではイマイチ人気がないみたいで、ガックリしている。

日本ではコアなファンしかいないのも何となくわかる。

キャッチーな短めの曲がないのよ。日本人短め好きでしょ。

Lyraはその長目のままで良い。

ドヨ〜ンドヨンしたSoundgardenの爆音の中で、幸せに埋もれていたいからだ。

この音の波に、不条理に思えるギターのリフが神経質に鳴り響き、

「床上1cmじゃね?」の弾き方で、どこまでもギターに絡みつくベース、

絶対に乱れないリズムでまとめていくドラム、

そこに、激しいシャウトも味がある高音の声と、優しく地底で寝ているものたちを揺り起こす低音を使い分けるChrisの声が、合わさると唯一無二のSoundgardenのロックになるのだ。

“和訳【My Wave/ Soundgarden】解説 Unique Band with Unorthodox Riffs” の続きを読む

和訳【Plts/ Without You】同じ熱量で Same Amount of Heat

最近、この人達の出身地と縁があるような…ないような(笑)。

急速に親しくなった友みたいな感じ。

そのせいか、見に来てくれる人達もこの地方(国)が増えて嬉しいのっ。

まだLyraが小学生の頃、家庭教師の先生が良く海外旅行をする人で、良く旅する度にLyraにお土産を買って来てくれた。

そのお土産で印象的だったのがオーストラリアのもの。

その後も色んな人に、この国のお土産を貰って来たなあ〜。

縁はある…んだか、ないんだか(こればっか! w)

内緒だから。

“和訳【Plts/ Without You】同じ熱量で Same Amount of Heat” の続きを読む