Iggy Pop【Cry For Love】和訳 解説 本物であり続ける男のパワー Real Godfather Of Punk

新年早々最高な事が起きたのでそれに関連した事を書くのが良いかも〜と思いましたが、やはり身の安全を確保するには書いたらダメと言われているため、それならば嬉しさで爆発してる今のLyraみたいにエネルギッシュなアーティストにしようと考えたら真っ先に浮かんだのが、暴れん坊で可愛いIggy Pop!

詳しい解説はこの後に書きますが、イギーが色々あった後に見事復活を遂げた代表的アルバムからの曲でIggy Popという人間の底力を見せつけている艶っぽい曲を今日は和訳解説しましょう。

元々セクシー低音ヴォイスが魅力のIggy。それをこの歌詞が、よりIggy Popをセクシーにし、それに繊細さも加えているので注目してみてね。

“Iggy Pop【Cry For Love】和訳 解説 本物であり続ける男のパワー Real Godfather Of Punk” の続きを読む

The Killers【All These Things That I’ve Done】和訳解説 PTSDと宗教 PTSD and Mormonism

そもそも Brandon Flowers ( vocals) からして「日本では人気ないからなあ〜」と嘆いていたくらい日本では一部の音楽好きだけが盛り上がってる感が否めなかったThe Killers ザ・キラーズ。このブログでも2017年「良い曲たくさんあるバンドだから聞いてみて〜」とLyraがオススメした時には余り騒いでる人達がいなくて…だが今年のフジロックで大激変。 sing along シンガロング始まるわ、Pogoダンス並み飛び跳ねるわで欧米でのいつものライブになったからドビックリしてる〜♪

こんなに沢山のファン、どこにいたんじゃ〜!!ってなりました。

この現象、日本で見たレッチリと同じなのよね。日本のファンは普段は潜伏・かくれんぼが上手いらしい(笑)。

今日はフジロックで大団円なったThe Killers らしい曲を紹介。

これでThe Killersの日本嫌いが直りますように〜。無理しない程度に「細く愛して、長〜く愛して」(最近昭和素敵な出来事ありまして…ww)

“The Killers【All These Things That I’ve Done】和訳解説 PTSDと宗教 PTSD and Mormonism” の続きを読む

Iggy Pop【Nightclubbing】和訳 解説 イギー・ポップは不滅だ Iggy Pop is Immortal

Happy Birthday Iggy Pop!

毎年恒例イギー・ポップのBirthdayにLyraがIggy の曲を和訳解説して皆んなでお祝いしましょうの日が来ました。77歳にしてこのパワー!未だにワイルドなステージを繰り広げ、Iggy Popは丸裸な曲を書き殴ったかのような赤裸々歌詞を乗せて爆走中。

こんな素敵な人いない。自分らしくあり続ける。私はそんなIggy Popを尊敬し続けます。これからも長生きしてね。

さあ、お祝いしよう!

“Iggy Pop【Nightclubbing】和訳 解説 イギー・ポップは不滅だ Iggy Pop is Immortal” の続きを読む

追悼Tom Verlaine【Kingdom Come】和訳トム・ヴァーレインの軌跡 Till Kingdom Come

ニューヨークのパンク・ロック・シーンに最も大きな影響を与えたバンドTelevision。

このTelevision メンバーであり、ギター・インプロヴィゼーションを駆使したオリジナリティ溢れる音を出していたギタリストであり、クールな言葉を紡ぐイケオジ詩人(ただ単に気を軽くしたくて&Tomに再会したら言ってみたかったから…) であったTom Verlaineが昨日(日本時間だと先ほど)、2023年2月28日土曜日に天国に召された。享年73歳。

最近尊敬するアーティストの訃報が多くてかなりへヴィーな気持ちになる。偉人だって人間だから寿命はあるのは当たり前だと承知はしているのだが…やはりこの世を旅立たれてしまうのは辛い。

特に好きなアーティストや俳優etc だと、長く見て来た時間が長ければ長いほど、周りの友人達と似たような大切な存在になっているため…キッツイ。特に立て続けにだから。

マジ、きっつい。

昔は住んでるのか?ってなくらい良くコンサートやライブハウスに行きまくっていた。ラッキーな事にTom Verlaineも見れたが、訃報を聞いた時にそれがフラッシュバック。

ステージの上に立つイケオジTom Verlaineが、こちらを見て「ニッコリンリン」と微笑んだあの顔が浮かんだ。

Lyraみたいな小娘に笑いかけて話してくれてありがとう。思い出した青白い優しい笑顔がリアルすぎてたまんない。優しいんだわ。

もうコンサートやライブなんて興味がなくて行かなくなってしまったが、あの貴重な体験は、別格。素晴らしいラッキーな夜。

Tom Verlaine 素晴らしい音楽をありがとう。感謝の意をこめて、今日はTomのソロ曲を和訳&解説します。

天国で、安らかにお眠りください。

“追悼Tom Verlaine【Kingdom Come】和訳トム・ヴァーレインの軌跡 Till Kingdom Come” の続きを読む

Lou Reed【Perfect Day】和訳トレイン・スポッティングのサントラ 解説Way Of Life

変わったことばかり起きる日だったので、今日はゆったり聴ける曲を、と思いついたのがコレ。

ラブソングにもドラッグソングにも取れるこの曲を真っ先に思いつくとは、我ながら笑ってしまう〜。

でも良い曲だから一緒に聴いて。ゆったりと夏の日の気怠い夕暮れをお酒飲みながらイメージして聴いてくださいィ〜、真冬だけど(笑)!

フワリとハートに染み込んでくるこの曲は、Popとカテゴライズされているけど、中にはグラムロックとする人もいるし、様々な取り方が出来るためボーダレスな曲だと言う証拠だろう。

ジャンル問わず音楽が好きだから、どんなカテゴリーだろうと私は愛とリスペクトを持って接する。それが私の生きる道。

ああだこうだうるせ〜頭悪い奴らは放っておいて、私たちはこの海辺でサングリアでも飲んでこの楽園に乾杯しましょう。(しかし変な日だったよ、いちゃもんつけるアホからDM来たかと思ったら、リアルライフで新種の?ナンパ入れて10人の男が来るし…何だ今日は?)

帰りに動物園に寄って餌やったら映画でも見にいこう。また美味しいご飯を作るから全部食べてよね。

そうだ、メインディッシュを食べる時は、Lou Reedのこの曲をかけて。

何て完璧な日なんでしょう。

“Lou Reed【Perfect Day】和訳トレイン・スポッティングのサントラ 解説Way Of Life” の続きを読む