追悼 The Specials【Too Much Too Young】和訳 Terry Hall Forever!! 解説

 

Terry Hallが亡くなった。イギリスの音楽を牽引して来たアーティストの1人であり、素晴らしいパフォーマーでもあったイギリスの伊達男が、この世からいなくなってしまうなんて…。

長い間、闘病生活をしていているとは聞いていたが訃報を知り、この曲が頭の中で鳴り出した。

彼の歌をステージで歌うと皆が盛り上がり踊り出したあの光景を忘れない。LonsdaleとMartin。あのピッチリ・タイトなパンツを更に細くして履いていたっけ。Terryの辛辣な歌詞とダンスしたくなるビート揉まとうと気がし引き締まる。

Ah、また1人素晴らしいヴォーカリストが逝ってしまった。

Terry Hall 天国で安らかに…。

“追悼 The Specials【Too Much Too Young】和訳 Terry Hall Forever!! 解説” の続きを読む

Fishborne【Party At Ground Zero】和訳グランドゼロで言いたいこと Before U know It U Got A Song

梅雨明けするんじゃん?なんてジョーク飛ばしていたら、本当に6月中に梅雨明けしちゃった〜。もうスカやレゲエの季節よぉぉぉぉん。

っと言っても、大体いつもはロックよりのカラダなので(笑)、今日はゴリゴリのSkaではなく(ゴリゴリって言う?)、ロック魂あるライブを繰り広げ、ベースには、これまた愛するファンクやJazzの血がしっかり流れているFishbone の1番好きな曲を和訳解説しちゃいます。

このバンドを知らなくてもRed Hot Chili Peppersらのカリフォルニア・ロック・バンドが好きな人ならば、名前を聞いた事があるだろうし、仲良しバンドだから相互で相手のバンドのコーラスやバックバンドで参加している音に触れているはず。

そう言う助け合いの精神やノリの良さもFishbone のチャームの一つだと思う。

彼らのライブに行けばわかるだろう。フロアの一体感。ノリの良さは世界一。ぐるぐる回るモッシュの中でLyraは助けて貰った経験あるからピースフルなんだよ、実は。

そしてこの演奏の技術力!

ああ、それに、このアホさ炸裂が良い〜♪

だからと言ってただの地平線馬鹿ではない。やべぇ奴らには、「やめろ」と問題提起をするし、社会批判だってズバッと斬り込んで行く。

今日は、バカ騒ぎが普通じゃない、内容も非常に深い曲を選んだ。

灼熱の太陽の下… だろうが何だろうが頭がボーっとしてなんかいられない。

人類の終わりへのカウントダウン。

もう始まってるんじゃない?

“Fishborne【Party At Ground Zero】和訳グランドゼロで言いたいこと Before U know It U Got A Song” の続きを読む

Lee Scratch Perry【Disco Devil】和訳Dub Version 追悼リー•スクラッチ•ペリーの全て R.I.P.

 

レゲエ・ダブのレジェンドであり先駆者のLee ‘Scratch’ Perryが今日、ジャマイカの病院で亡くなった。

最近、最高なアーティスト達が立て続きに天国に召されてしまって辛すぎる。中にはCovid19が原因でなくなったアーティストもいて、また起きるのでは?と心配になってしまう。

だから今日は気分を変えて楽しいブログにするつもりだったのに、、、。

85歳で亡くなったLee Scratch Perry。

変なおじさん🥸として有名だったLee だけど、それはお茶目なキャラクターが、変な行動までも個性にしてしまっていたから、コレも才能の一つだなぁ、とつくづく思う。

それは才能溢れたオジサンだから許されたこと。

Lee Scratch Perryの歌声には、悲しみを笑いにしてしまうパワーがある。苦しみを笑い飛ばしてしまうエナジーで溢れているのだ。それは歌詞に如実に表れている。

ヤバいことばかりしていたのが手に取る様にわかる歌詞だが、これは彼の個性であり、Rasta Manの愛嬌に思えてしまうから凄い。

人となり。人柄が大事よね。

LyraもLee Scratch Perryのように人生を楽しんで生きて行きたい。面白おかしく生きて行くのも才能がいる、こんなご時世だから特に。

Lee、素敵な音楽をありがとう。

面白い人生を見せてくれてありがとう。

Lee Scratch Perry’s forever. R.I.P.

 

“Lee Scratch Perry【Disco Devil】和訳Dub Version 追悼リー•スクラッチ•ペリーの全て R.I.P.” の続きを読む

Joe Strummer and The Mescaleros【Bhindi Bhagee】和訳 解説 Joeの優しさと多国籍料理 Multiethnic Food & Love

Happy Birthday Joe Strummer! Your music always make me move to go ahead & your lyrics always taking me up from the bottom of sadness by bad people living beneath of trash. Thank you for making me happy. I wish you’re happy at there. love you.

今日は大好きなJoe StrummerのBirthdayをお祝いするために、彼の曲を和訳したので一緒にJoeの誕生日をお祝いしましょ!

The Clash= Joe Strummerであり、最近The Clashを取り上げていないから彼らの曲にしようと思ったのだけど、何か格好良い曲よりハッピーな方が合うかな?と思い、Joeの晩年の活動 Joe Strummer & The Mescaleros の曲を選びました。良く考えると最近は毎年Joeの誕生日にはMesalerosのほうだったね。ww

The Clashもこのバンドも真剣で真面目なJoeの人柄がわかる歌詞が多い。

ただ両者で違うのは、こちらの方が少し肩の力が抜けている。大人の余裕なのかもしれないし、Joe Strummerがアメリカで活動したりイングランドでご機嫌な暮らしを、嫌な状況に陥っていても工夫してキープ出来る様になったからかもしれない。

Joeの強さが感じられる曲。

優しさと、町や人へのリスペクトが手にとるように分かる曲だよ。(あ、舞台はイギリスですが)

そしてBirthdayにピッタリな美味しいご馳走が並ぶ歌!

人生楽しんだもん勝ちよ。それも本気で楽しいの〜。見せかけの楽しさって直ぐ分かるからね、嘘ついちゃダメだよ。

ね〜、Joe❣️リアルな楽園よ。

 

“Joe Strummer and The Mescaleros【Bhindi Bhagee】和訳 解説 Joeの優しさと多国籍料理 Multiethnic Food & Love” の続きを読む

311【All Mixed Up】和訳 夏うた Lift You Up Summer Song

夏が来た〜!

って感じで毎日が楽しくて仕方ないLyraですぅ〜。

青空がパキッと青ぃだけで嬉しい。

そんな幸せ気分をアゲる曲を今日もお届けしましょう〜♪

これ聴きながら海へドライブすると最高よん。

って言いながらバーベキューしているLyraであった〜。

多分今日はいつもと違いゆるい感じでいきそう(笑)。

“311【All Mixed Up】和訳 夏うた Lift You Up Summer Song” の続きを読む