ミニマリストになりたい!という方は、先ずやってみてください。
⓵余計な物は、買わない。
⓶買う時は、本当に必要か自分に問いかける。
この2つの注意点だけでも効果があります。
それにプラスしたいのが、
新しいのを一つ買ったら、前のを捨てるのは、鉄則です。
[ad#go4]
なぁーんだ、簡単じゃん!
そう、スッゴク簡単!
だけど意外と難しいんだな、これが。
スポンサーリンク[ad#go1]
物を捨てるだけがミニマリストじゃない。断捨離じゃないんです。
物を増やさない、が出来ないと断捨離して綺麗になった部屋をキープ出来ないんです。当たり前だけど難しい。
でも、たったこれだけで部屋の中が物であふれ返らなくなりますよ。
人間だから生活してれば必需品が消耗する。
消耗したら(するまで、ありがたく使う)、それが、必要か考えて必要ならば新しい物を手に入れ、今までのものは捨てましょう。
良くLyraが言うのは、
物のお家を作ってあげよう!ということ。
物のお家とは、置き場所の事です、
物の置き場所が決まって入れば、そこに片付ける場所が決まってるから、乱雑にならない。
乱雑にならなければ、散らからないから、いちいち何処にあるか、探さなくて済みます。
つまり、物を見つけるための探す時間が掛からなくなるから、時短にもなります。
当たり前だけど、なかなか片付けられない子供には、Lyra流1番楽チンお手軽なお片づけ法です。
それを長く続けるには、物のお家をパンパンにしないこと!
つまり、1つの場所に1つ。又は、1種類の集合体にします。
だから、1つ古くなったら、買い替えた時に前のは処分するわけです。
たったこれだけのことでも、お気に入りだと捨てたくないんだ、ってなるんですよね。
スポンサーリンク[ad#go2]
私はこれにならないために、なるべくトコトン使うようにしてます。
なるべく、使えないわ、もうってなる位、飽きる位に使い切る。そうすれば、必然と捨てなくちゃいけないからね。
これだけで良いからやってみて下さいね!
で今日の断捨離は、もう何年使ってんの?てくらい使った鍋つかみ!
気に入っていた、ニャンコとカエルの鍋つかみ。確かソニープラザで買ったと思う。
口開けると、虫を食べようとしてたり、リアルな絵が描いてあるから、子供とマペットのようにして良く遊びましたわ。
ウシャシャシャー!
楽しいクッキングタイムをありがとう!
中身がね、手を入れりと中綿が感じられるようになっちゃったんです。
外側は、綺麗だからまだまだ使えるわ!と気になりながらも使って来ましたが、さすがに、この数ヶ月は、我慢しながら使うと、たまに、糸が手に引っかかるし、綿か糸が付いてくるようになってきましたよ。
我慢してる使用してると手についたのが気になってるし、調理時間を楽しく、そして短縮するために買い替えをしました。
新しいのは、長くなっちゃったから、また紹介しますね?
使ってて楽しかった、この鍋つかみたち。ありがとう!
Thanks, Kitty & Frog !
スポンサーリンク[ad#go1]
[ad#go5]