2025年1月から立て続けに大好きなアーティストが天国へ召されてしまったというニュースばかりで寂しく感じています。
ハッピーな事を書く予定でしたがThe JamのドラマーRick Buckler の訃報が…。
今日はThe Jamのエネルギッシュで最高なナンバーをLyraが和訳解説したので、皆でRick Bucklerを忍びましょう。
2025年1月から立て続けに大好きなアーティストが天国へ召されてしまったというニュースばかりで寂しく感じています。
ハッピーな事を書く予定でしたがThe JamのドラマーRick Buckler の訃報が…。
今日はThe Jamのエネルギッシュで最高なナンバーをLyraが和訳解説したので、皆でRick Bucklerを忍びましょう。
Happy Birthday,Paul Weller!
って前に話したように4月5月は、Iggy Popに始まり、LyraのBirthdayから好きなアーティストのBirthdayが目白押しなのよね〜。
昨日の Stevie Nicksの前日がPaulの誕生日。
前後したのはLyraの気分です。昨日はPOP熱が上がってシンセサイザーが聴きたかったから。
で、今日はうってかわって渋〜いBluesが聴きたいからこの曲を選んだよ。
The Jamの頃のPaul Wellerを見てから好きになったから、ご機嫌なUP tuneを和訳したの。でも今の気分は、明るい曲より刹那いPaulを欲している。
だから、最近の彼の曲の中で1、2位を争うくらい支持されているBluesを和訳しましょう。
それも燃えるようなラブソング。
“和訳MV【You Do Something To Me/Paul Weller】解説 A Flame of Love” の続きを読む
イケオジって単語嫌い。
凄く安っぽい。
Bitch って言われてるような感じがして、好きなアーティストがそう言われてるのが嫌だし、特に俳優だと特集を一括りにしてまとめちゃっていて、ジャンルも違うのまで寄せ集めて「この人と一緒にしないで!」と頭にきてしまうモノまである。
大体、日本人だけだよ、年齢気にしてグレーゾーンを歩いて生きてるの〜。
年齢など関係ない。
要は「アンタ、やりたいことある?」ってことよ。
やりたいことある人は、みんなイケテルっ。
そしてPaul Wellerは、それを体現してる人なのだ。
“和訳【Paul Weller / The Changing Man】ポール・ウェラーという男 Are You Shining? 解説” の続きを読む
好きなアーティストは、その時、その時変わるけど、タイプは似ているらしい。
特に、男性ミュージシャンとなるとどうも実際の私の好みの男性のタイプと同じになっているらしい。
そして、どうやら、2タイプあるらしい。
らしい、らしいって、Lyra!貴方のことでしょ!って突っ込まれそうだけど、自分じゃ判ってないのであーる。
2タイプとは、、、
1.「可愛らしいのがLyraは、好きだよね。」と言われるときと、
2.「Wildな男の人が好きだよね、」と言われる2パターン。
[ad#go4] “アンディー・ビアーザック, アンディ・ブラックに酔いしれて、Andy Biersack、Andy Black” の続きを読む