和訳【Stand Back /Stevie Nicks】解説 スティーヴィーとプリンス Man In Purple!

Happy Birthday to Stevie Nicks! Thank you for your mighty smile& vocal. I’m so happy to listen to your songs😘

大好きでこのブログでもよく取り上げて来たStevie NicksのBirthdayだから、お祝いを兼ねて和訳して彼女の素敵な歌声を紹介したいと思う〜。

Lyraが彼女を知ったのは、Tom Pettyとのドュエットだったの。

それを1番始めに紹介したし、Fleet wood Macを紹介しその流れで、【Edge Of Seventeen】と来たから、StevieのドPOPで超アメリカンな曲を紹介しないといけない、と思ってこのメチャメチャ派手な曲にしたよ。

でも歌詞は、摩訶不思議ワールドでなんだか妖しい。

これはあのお方、、、殿下の影響か!

スポンサーリンク

今日Lyraが和訳&解説するのは、アメリカ合衆国アリゾナ州フェニックス出身のシンガー、ソングライター、ヴォーカリストであるStevie Nicks スティーヴィー・ニックス(1948年5月26日 – )。

イングランドのロックバンド「Fleetwood Macフリートウッド・マックのメンバーであり、ソロとしても多数の実績を併せ持ち、その妖艶なイメージから”ロックの歌姫”とも呼ばれ来たシンガーである。

ローリング・ストーン誌選出「歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第98位、Q誌選出で第97位。

*Stevie Nicksについては、こちらなど→【Edge Of Seventeen / Stevie Nicks】 和訳 Happy Birthday Stevie Nicks! Bottoms Up! 解説

*Fleetwood MacのStevieが加入してからは、こちら→【Fleetwood Mac / Gypsy】和訳 解説 スティーヴィー・ニックスについてBack to Your Roots & Move Forward!

 

今日Lyraが和訳する曲は、Stevie Nicksのソロの2nd スタジオ・アルバム1983年リリースの『The Wild Heart』から大ヒット・シングル【Stand Back】。

詳しい解説は、LyraのHipな和訳の後に又お話しましょう!

 

(click to amazon↓ ↓) “The Wild Heart- 2016 Remasterd” [CD] クリックしてアマゾンへ↓↓

“Stand Back” is a song by American singer-songwriter Stevie Nicks from her second solo studio album The Wild Heart (1983). It was released as the lead single from the album in May 1983 and went to number five on the Billboard Hot 100 and number two on the Top Mainstream Rock Tracks chart in August of that year. The song has been a staple in Nicks’ live shows since its pre-album debut at the 1983 US Festival, and it has also been included in Fleetwood Mac tour set lists since 1987.

 

スポンサーリンク

= Stand Back =

[Verse 1]
No one looked as I walked by
Just an invitation would have been just fine
Said no to him again and again
First, he took my heart, then he ran
No one knows how I feel
What I say, unless you read between my lines
One man walked away from me
First he took my hand
Take me home

[Chorus]
Stand back, stand back
In the middle of my room, I did not hear from you
It’s alright, it’s alright
To be standing in a line (Standing in a line)
To be standing in a line
I would cry

[Post-Chorus]
La la la la la la la la la
La la
La la la la la

[Verse 2]
Do not turn away my friend
Like a willow, I can bend
No man calls my name
No man came
So, I walked on down, away from you
Maybe your attention was more than you could do
One man did not call
He asked me for my love, and that was all

[Chorus]
Stand back, stand back
In the middle of my room, I did not hear from you
It’s alright, it’s alright
To be standing in a line (Standing in a line)
To be standing in a line
I would cry

[Post-Chorus]
La la la la la la la la la
La la
La la la la la la la
Doo-doo, doo-doo
La la la la la la la la la
La la la la
La la la la la, wo-ah

[Breakdown]
So, I walked, walked down the line, away from you
Maybe your attention was more than I could do
One man did not call
Well, he asked me for my love, that was all

[Chorus]
Stand back, stand back
In the middle of my room, I did not hear from you
It’s alright, it’s alright
To be standing in a line (Standing in a line)
To be standing in a line
I would cry

[Outro]
Need a little, need a little sympathy
Well, I need a little sympathy (Cry)
Well, I need a little sympathy
Well, you could be standing in (Stand back)
Well, you could be standing in (Stand back)
Well, you could be standing in (Stand back)
Take me home
Take me home (Stand back)
Won’t you take me home?
Well, I need a little sympathy (Stand back)
Well, you could be standing in (Stand back)
Why don’t you take me home?
Why don’t you take me home? (Stand back)
Take me home (Alright)
Take me home (Alright)

 

私が通りかかった時

誰もそれを見ていなかった

ただの1通の招待状だけで

良かったでしょうに

私は彼にダメって

何度も何度も言ったの

最初彼は私の心を掴んだわ

そうして彼は逃げたの

私がどんな風に感じたかは

誰も知らない

私が言いたいことは…

あなたが私のセリフの行間を

読むのは別だけどね

1人の男が私から立ち去った

初め彼は私の手を取り

家へと連れて行ったのよ

 

近寄らないでよ

近寄らないで

私の部屋の真ん中で

連絡もなしに

まあ良いわ

良いわよ

並んだら?

(並びなさいよ)

列に並びなさいよ

泣きそうよ

 

ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ、ラ

ラ、ラ

ラ、ラ、ラ、ラ、ラ

 

顔を背けないでよ

ねぇったら

柳みたいに

私は俯くことだって出来る

誰も私の名前を呼ばない

誰も来てくれない

だから私は降りて行き

貴方から立ち去るのよ

貴方は必要以上にびっくりしたでしょうね

ある男は私に連絡もなしにやって来て

愛が欲しいと頼んだわ

ただそれだけよ

 

近寄らないでよ

近寄らないで

私の部屋の真ん中で

連絡もなしに

まあ良いわ

良いわよ

並んだら?

(並びなさいよ)

列に並びなさいよ

泣きそうよ

 

ほんの少し

ほんの少しだけ同情して欲しいの

そうよ

ほんの少し同情して欲しいのよ

(泣くわ)

そうよ

ほんの少しだけ同情して欲しいの

そうだわ

貴方が列に並んでるかもしれない

(近寄らないで)

そうだわ

貴方が列に並んでるかもしれない

(近寄らないで)

私を家に連れて帰って

私を家に連れて帰って

(近寄らないで)

私を連れて帰らない気?

そうよ

ほんの少しだけ同情して欲しいの

(近寄らないで)

そうだわ

貴方が列に並んでるかもしれない

何故私を家に連れて帰らないの?

何故私を家に連れて帰らないの?

(近寄らないで)

私を連れて帰ってよ(大丈夫よ)

私を連れて帰ってよ(大丈夫よ)

Songwriters: Stevie Nicks, Prince Rogers Nelson

Translator: Lyra Sky 和訳

このシンセサイザーの感じって80年代のポップスによく使われているから、80’sらしくて好きな人は、たまらないと思う。

今1番人気のPop歌手 The Weeknd なんて自称80’s Popsフリークと言ってるほどだし、今年に入ってからのアメリカンチャートやUKのTopは、Dua Lipaなどレトロポップスばかりだ。

ただこのStevieの声を聞いて!

この声を聞いただけでStevieだって分かるのは、武器になると思う。

それも破壊力満点のlethal weaponだ。

一度聴いたら忘れない、不思議な声。

まあダミ声って言っちゃーダミ声なんだけど、後を引くように癖になる大好きな声なの。

Stevieが歌うと、ラブソングがただのラブソングではなくなる。

もっと情念で燃え盛って異る感じ。

まるで、Alice In ChainsのヴォーカリストであったWayneのように、麻薬性がある声だと思う。

【Alice In Chains / Would?】 和訳 Regrets & Cling to Life 生と死

 

Stevieが歌うと魔術の呪文のようにも感じる。

時に優しく、時に悲しく、激しく歌うStevieは、本当に歌姫なんだ。

スポンサーリンク

 

この曲は、偶然の産物だと思う。

Stevieは、この曲についてしばしばどうやって書いたかを話している。

前にこのブログで書いたように、Stevieが一時期結婚していた1983年1月29日に、そのお相手のKim Anderson と一緒にいる時に書いたのだ。Santa Barbaraの San Ysidro Ranchへドライブしている時に、Princeの【Little Red Corvette】(Lyraが1番好きなPrinceの曲!)をラジオで聞いたのだ。

*Little Red Corvetteについては、こちら→ 和訳【Prince/Little Red Corvette】解説プリンスの生き様 A Man named Prince

 

Stevieは、車の中でラジオに合わせてメロディを口ずさんでいた。するとシンセサイザーの嵐のような使い方に、インスパイアされてこの【Stand Back】が生まれたのだ。

Lyraの大好きなこの2曲が繋がっていたなんて、凄くビックリしたよ!

Stevieは、すぐさまハミングをやめてテープレコーダーに思いついたメロディを録音した。つまりハネムーンの夜にデモテープをレコーディングしたという事だ。

その後、レコーディングスタジオで歌を録音する時に、プリンスを呼び、どうやってこの曲を書き上げたか、をプリンス本人に語ったのだ。

するとプリンスは夜になり、スタジオにやって来た。

そしてシンセサイザーを引き出したという。それも寄稿してアルバムには名前のクレジットを載せなかったのだ。なんと男らしい。

だがのちにPrinceとStevieは話し合い、50%ずつロイヤリティをもらう事になったのだ。

Stevieは、当時を振り返り、「彼は起きたばかりだったわ。そして去って行った。まるで全て夢の中で行われたみたいだったわ。」と語る。

スポンサーリンク

因みに印象的なサウンドのメインのイントロは、Oberheim OB-Xa のシンセサイザーを使っている。シンセベースもRoland Jupiter-8を the Rock a Littletourで、the Oberheim は、 Yamaha DX7に置き換えてプレイしたりも。

畳み掛けるようなシンセサイザーのメロディの嵐の感じは、この使い分けによるものだ。

因みにミックスは2種類あって、一般的に知られているアルバム・ヴァージョンは、4:48。シングル・ヴァージョンは、4:18になっている。

 

(click to amazon↓ ↓) Studio Album  “The Wild Heart” [CD] クリックしてアマゾンへ↓↓

StevieがPrinceに電話して話をしたって所が、Lyraはドキドキしてしまう。

妖艶な2人って言葉がぴったりな2人が、何を話したかって気になってしまうし、何か微笑ましく感じる。

メロディメイカーである2人が、シンセの前に座りながら、話していたら、可愛くて微笑ましくなるの。

何の前触れもなく、突然Princeに電話したStevie。

どうもStevieが、電話口でハミングしたら、Princeはジッと聞いていたと言う。

「そして私は電話を切ったの。そしたら1時間もしないで彼がパッと現れたのよ。そして、また音を聴いてるの。だから『大嫌い?』って彼に聞いたのよ。そうしたら、彼は『いいや』と答えたわ。そしてシンセサイザーの方へ行くと準備し始めて、完璧な光り輝く25分間だったわ。そして彼は帰ったの。彼はすっごく奇妙で、激しい人だった。彼は私を甘やかしてくれたわ、、、どのバンドよりもね。2人のピアノ奏者が弾いても彼みたいには、出来ないわ。それをPrinceは、一人でやれちゃうのよ』

 

(click to amazon↓ ↓ ) Best Album “Crystal Visions: Very Best of Stevie Nicks”[CD/DVD] クリックしてアマゾンへ ↓↓

 

「大嫌い?」って聴いちゃうStevieが可愛い。

Princeは、あのはにかんだ上目遣いで、「いいや」ってStevieに答えたに違いない。

あのヌメッた笑顔を見たらドキドキしてたまらんなー、と変な想像は、後にして(笑)…、才能溢れるエロの帝王と、恋多き妖精のStevieが2人で、この曲を作ったというのが身震いするくらいLyraには、魅力的。

マルチプレイヤーのPrinceがサラッと作って、こんな格好良いシンセサイザーの曲を作れるんだもの。天才だ。

湯水が沸くように、Princeの溢れてくるアイデアにLyraも埋もれてみたい。

夜のネオンがドンハマりのメロディが、はっきりとイメージが分かるのと違い、歌詞は、かなり意味深。

わかりやすい歌詞を書くPrinceと違い、Stevieは、たまに意味深になる。

キャッチーなサウンドと違い、ラブソングでも、歌詞は上手くぼやかしている、、、Stevieは、曖昧にするのだ。

昔の男(元カレ)に対して、「こうして」と注文つけているようにも取れるし、、

現在進行形の彼氏に対して、「うちに連れてって』と甘えてるようにも取れるし、

売れっ子の商売女が、客を取っていて、好きな人に自分を好きになってと言ってるようにも取れる。

受け手に、個人的に好きな想像ができるようにしたんだと思う。

どんな風に各人が取ろうとも、一緒にいたいと言ってるラブソングと言うのは、確かだ。

貴方はどんなラブストーリーが浮かぶかな?

この曲を聴いたらドキドキして、夜の道を歩きたくなるよ。

友達と飲み歩く、とかより、貴方といたい。

ずっと一緒にいたい。

貴方と手を繋いで歩くの。

うちに帰るまで…

 

The words are all Stevie’s, but she credits the melody to Prince. She wrote the first draft of the melody based on “Little Red Corvette,” and then called Prince on the phone:

I phoned Prince out of the blue, hummed a melody, and he listened,“ says Nicks of the latter hit’s gestation. “I hung up, and he came over within the hour. He listened again, and I said, ‘Do you hate it?’ He said, ‘No,’ and walked over to the synthesizers that were set up, was absolutely brilliant for about twenty five minutes, and then left. He was so uncanny, so wild, he spoiled me for every band I’ve ever had because nobody can exactly re-create—not even with two piano players—what Prince did all by his little self.

(click to amazon↓ ↓) “Into The Wild Heart” [2CD] クリックしてアマゾンへ↓↓

Nicks has often told the story of how she wrote the song. She wrote it on the day of her marriage to Kim Anderson on January 29, 1983. The newlyweds were driving up to San Ysidro Ranch in Santa Barbara when Prince’s song “Little Red Corvette” came on the radio. Nicks started humming along to the melody, especially inspired by the lush synthesizers of the song, and “Stand Back” was born. They stopped and got a tape recorder and she recorded the demo in the honeymoon suite that night. Later, when Nicks went into the studio to record the song, she called Prince and told him the story of how she wrote the song to his melody. He came to the studio that night and played synthesizers on it, although his contribution is uncredited on the album. He and Nicks did agree however to split the publishing royalties on the song 50-50. Then, she says, “he just got up and left as if the whole thing happened in a dream.” The main intro of the song features an Oberheim OB-Xa synthesizer. The synth-bass is played on a Roland Jupiter-8. On the Rock a Littletour, the Oberheim is replaced with a Yamaha DX7.There were two mixes made of the song; the generally more well-known album version (4:48) and the edited single version (4:18). Differences between the two are somewhat subtle, but the single version tends to have more of a “collapsed” or “mono” sound to it and the electronic drum programs are mixed, rather dry and flattened, especially in the song’s intro bars; whereas the drum tracks on the album version are accentuated by a generous amount of reverb effect and harder compression. Acoustic drums were given a more backseat role on “Stand Back”. There is a further ‘polished’ version of the track, with crisper percussion and louder foreground synth, featured on Nicks’ 1991 compilation album Timespace: The Best of Stevie Nicks, remixed by Chris Lord-Alge and running at 4:59.

Credits and personnel

  • Stevie Nicks – vocals
  • Jimmy Iovine – producer
  • David Williams – guitar
  • Sandy Stewart – synthesizer
  • Prince – synthesizer
  • Bobbye Hall – percussion
  • Waddy Wachtel – guitar
  • Ian Wallace – percussion
  • Russ Kunkel – drum overdubs
  • Steve Lukather – guitar
  • Marvin Caruso – drums
  • David Bluefield – OB-Xa synthesizer and DMX drum machine programming
  • Sharon Celani – background vocals
  • Lori Perry-Nicks – background vocals
  • Shelly Yakus – engineer
  • Chris Lord-Alge – mixer

スポンサーリンク

Please send me your message♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪