【The Pretty Reckless/25】和訳「25歳、未だ生きている」死と希望について Death and Hope

 

International women’s day (3月8日)。

偶然ですが、今日は好きな女性シンガーの曲を和訳しちゃいましょう。

このブログでちょくちょく可愛い(Cool)画像を載せて来ましたが、和訳するのは久しぶり。

嬉しいことに、いきなりこの曲がUKチャートTop3に上がるというビックリな事もあったので、タイムリーな今日に聞いて盛り上がろう!

“【The Pretty Reckless/25】和訳「25歳、未だ生きている」死と希望について Death and Hope” の続きを読む

Chris Cornell 【Preaching the End of the World】和訳 クリス・コーネル詩の特徴 Seeking A Friend For The End Of The World

How do you feel at there,Chris? Are You happy in promise land? I’ve always listened to your music and been able to feel your soul all the time now. and I’m encouraged by your voices. Beautiful gentle & powerful vocal styles I’ve loved. I’m aoxious you whether you feel pain or not. I hope your special day is filled with lots love and laughter. It’s time to enjoy your favorite things! Happy Birthday Chris Cornell! I love you.

今日はChris Cornellのお誕生日。生きていたら56歳だったね。

ChrisのBirthdayを祝って彼の曲を和訳しちゃいましょう。

Birthdayには不向きな歌詞と思う人もいるかもしれないけれど、世界滅亡の時に一緒にいられるって幸せじゃない?

好きな人と一緒に。

それこそHeavenだと思うの…。

“Chris Cornell 【Preaching the End of the World】和訳 クリス・コーネル詩の特徴 Seeking A Friend For The End Of The World” の続きを読む

【Bob Marley and the Wailers/ Redemption Song】和訳 解説 ボブ・マーレーの願い Bob Marley’s Hope

世界中が知っているであろうラスタのシンボリックなお方、Bob Marley。

レゲエもラスタも知らない人ですら、彼の顔が書かれたTシャツや店に飾られてあるポスターやファブリックを見て、Bobを知ってる筈だ。

もしかしたらドレッド= Bob Marlyかもね。

そして、ファンの間では、彼は「神」。

本国では、ラスタファリの象徴、ジャマイカの文化とアイデンティティのシンボルだ。

だからと言って、Bobは、踏ん反り返る訳でもなく、権力を行使するわけでもなく、むしろ権力を忌み嫌う平和主義者だった。

優しく歌う彼の歌は、今、世界で最も必要とされることを歌う。

愛と平等。

“【Bob Marley and the Wailers/ Redemption Song】和訳 解説 ボブ・マーレーの願い Bob Marley’s Hope” の続きを読む

和訳【Can’t Change Me/ Chris Cornell】制作秘話 燃える魂 Soul’s been Burnin’Like Avengers’ Movies

何となく暗くなりそうで、書かない様にしたのだけど、、、曲をへビロテで聴いているから思い出すの。

ならば彼の作った曲を紹介した方が健全かな?

先日 Cornellの命日だった。

毎年、何ともやるせない気持ちになる日。

GrungeのKingだったと、Lyraは勝手に思っている。

まあ、Kingと言うよりリーダーとか、Boss って感じかな?

ChrisとChrisがいたSoundgardenがいたからこそ、Grungeが生まれたんだって思っている。

他の人々が、「Grungeを代表するのは、他のあのバンドだろ?」って言っても。

違うと言っても、、、。

“和訳【Can’t Change Me/ Chris Cornell】制作秘話 燃える魂 Soul’s been Burnin’Like Avengers’ Movies” の続きを読む