【Foo Fighters/ Waiting On A War】和訳解説 反戦歌で世界平和 Anti-War Song

何がなんでも強いDave Grohl。

先日Strong Daveのお誕生日にBirthday Partyのように祝いたいと、Foo Fightersのファンに大人気の曲を和訳しました。

【Everlong /Foo Fighters】和訳 Everlongの意味 Dave Grohlと言う男 A Man Named Dave Grohl

 

そしてこの誕生日には、先行リリースされたシングルが発売され、この曲が収録されたニューアルバムが、この2月5日にリリースされたのです。

これは、アルバム『Medicine At Midnight』は、Foo Fightersの通算10作目になり、なんとまあ、結成25周年記念なんだと!

めでてぇ〜!

今日はこのめでてぇ〜アルバムから、Daveのバースデイに(1月14日、Lyra’s Dad’s Birthday,too!) 先行リリースされた曲の中から、最新シングルを和訳しましょう。

Daveの幼少期の頃をベースに描かれた歌詞が、賛否両論分かれそうだけど…Lyraには反戦ソングに思える力強い曲です。

誰もが自分の頭の中に、一度は過ったかもしれない感情。

それをストレートなロックに載せた、渾身の一曲だ。

“【Foo Fighters/ Waiting On A War】和訳解説 反戦歌で世界平和 Anti-War Song” の続きを読む

【Everlong /Foo Fighters】和訳 Everlongの意味 Dave Grohlと言う男 A Man Named Dave Grohl

Happy birthday, Dave Grohl! I wish your great fortune & good health!

今月は大好きなアーティストのバースデイが目白押し。最近、お祝いばかりしてるLyraのブログです。

今日は、DaveのBirthday〜♪  & 家族のBirthday ってことで、聴いていてアガル曲にしましょう。

毎回言っていますが、Daveって凄いアーティストだと本気で思える人だ。

NirvanaのドラマーとしてGrungeブームに乗って活躍し、スターダムに上り詰めたのに、大切なバンドメイトを亡くして解散。

どん底の中、新しいバンドであるこのFoo Fightersを結成。それだけでも凄いことなのに、自らギター& ヴォーカルになって音楽活動をしていくってのが偉業だと思う。

それも、世界中のツアーを満員にし、どのフェスでもヘッドライナーになるほどの大人気バンドとして20年以上、第一線で活躍し続けているのだから。

勿論、ほかアーティストともコラボしたり、人々に勇気を与える活躍が素晴らしい。

Daveみたいに、マイナスをプラスのエナジーにしてしまえる人間になりたいと思う。

生きる力を与えられるような人間に!

“【Everlong /Foo Fighters】和訳 Everlongの意味 Dave Grohlと言う男 A Man Named Dave Grohl” の続きを読む

Them Crooked Vultures【No One Loves Me and Neither Do I】和訳【Planet Terror】についても解説

このバンドの曲を聴くたびに「カッケ〜‼️」と身悶えてしまうLyraです。

最近ちょいちょい書いているので、このブログなど色々Lyraをフォローして下さっている皆さんならご存知でしょう。

そうです、LyraはQueens Of The Stone Age熱が再燃しちゃっているのです!w

そのせいでJosh Homme(このバンドのヴォーカル&ギター)周りの音を聴き返してるの〜。

すると思わず「Cool〜!」と叫ばざるおえなくなる、この凄いテクニックと私好みのストレートなサウンド。

そして重低音に絡みつくようなラブラブな(時にはエロエロな)歌詞!

私を狂わせる気?

なあ〜んて、改めて身悶えているわけ。

変態って呼ばないで〜、今日和訳するThem Crooked Vulturesはまじで凄いって!

スーパーグループと呼ばれる彼ら。

確かに有名バンドのメンツが3人集まったのだから、スーパーグループと呼ばれるのも当たり前なんだが、ただ知名度があるメンツの寄せ集めじゃないのよ。

テクニックが凄すぎて、そして音が重く、これでもか!これでもか!と、聴いてる者に攻めてくる圧の強さで笑うしかないの。

分かる?

こんな凄いバンドが日本のチャートに上がって来ないなんて、この世は闇成らぬ、病みか?

まあ良いのよ、マイナーで(と、世界レベルで言ったら、めっちゃメジャーであちこちで受賞しまくっているのだが)、日本ではそれでOKよ。

「知る人ぞ、知るバンド」って方が彼らに似合う。分かる人と分かち合いたいし。

上質なB級ホラームービーのように。

本当に好きな人が、「最高」と思い、愛するの。

Lyraみたいに身悶えながら…。

“Them Crooked Vultures【No One Loves Me and Neither Do I】和訳【Planet Terror】についても解説” の続きを読む

【Queens Of The Stone Age/ No One Knows 】和訳 Josh Hommeの魅力 Josh’s Appeal Shake Appeal 解説

いやあ〜、この人ほど損してる人はいない、って気がしてしまう。

あくまでもLyraの個人的な感想なので怒らないで欲しいのですが…この長身巨体のマッチョさが、どう見ても海兵隊にしかいないデスボ持ちの乱暴者に見えてしまう。前バンドがKyuss(ストーナーでcoolなバンド)だってのもある。

【Kyuss/ Damon Cleaner】和訳 ストーナーロックの名作の本当の意味 Brushing Your Teeth

アメリカならマッチョ好きが大多数だからOKだが、日本はホラ、ヘナヘナ痩せ型アイドルが一般ウケするじゃない?(良くて細マッチョ)

因みにLyraの趣味は何でもカモン。

強いて言えば、ワイより力強い人という健康さがありゃ良い。

だからこのJosh Hommeも本気マッチョでも好き。

だが初めて彼らの音を聴くまで「乱暴者な音楽」だと思ってあまり期待しなかった。

あら不思議〜聞いてみたらJoshの声は甘く優しいではないですか!

何だ⁈キャッチーなメロディー!

ギターはエッジが効いてるわ、ベースとドラムは骨太で渦を巻いて腰に来るぜ!

それに美声が乗るからたまらん、、、Josh 貴方は、Elvis Presleyですか?

Lyraのびっくり度数はMaxになるし、今日和訳する曲リリース時は、Dave Grohlがドラムよ!

訳わからんくらい好きな要素がてんこ盛り。

久しぶりに聴いたら又ハマってるので、今日はノリノリ気分を貴方にもお裾け〜!

“【Queens Of The Stone Age/ No One Knows 】和訳 Josh Hommeの魅力 Josh’s Appeal Shake Appeal 解説” の続きを読む

和訳 MV【Times Like These/ Live Lounge Allstars】BBC Radio1 Stay Home Live Lounge コロナウィルス犠牲者支援の為に!

リアルに音楽の力を信じている。

日常生活における音楽の比重が低い人には、関係がないと思われがちっけど、どんな人間にも五感と言うものが備わっているのだから、必ず何かを感じるのは確かだ。

耳の聞こえない人でも音圧を感じるように、感じ方のちがいはあれど、気持ちが高揚したり(逆に突き落とされたりね)、そのパワーは計り知れないと思う…、心さえ閉じていなければ。

新型コロナウィルスの厳戒態勢が解かれるのは明日、とか、巷で騒いでいるけれど、実際の被験者数を開示してない点や不安な点がある限り、気を抜いて三密を気にしないで、「ブラボー!Happy〜!」にはならないと思う。

別にギッチギチにならなくても良いが、用心はしないと…2波、3波来そうだから。1、2年続きそうな嫌な予感がまだ取れないの。

暮れから見ているHorrorドラマの影響じゃないけど、知らんぷりor 風潮に流されて何もしないでいたら、家畜化されて死を待つだけになってしまいそう…

その前に、籠る生活で皆ストレスが溜まって死にそう?

大丈夫。そんな貴方のためにハートをレスキューしてくれそうな歌を和訳しましょう。 “和訳 MV【Times Like These/ Live Lounge Allstars】BBC Radio1 Stay Home Live Lounge コロナウィルス犠牲者支援の為に!” の続きを読む