The Weeknd ft. Future【Double Fantasy】和訳解説 Lily Rose Depp主演ドラマ『IDOL』

前にストーリーと配役キャラクター解説などをこのブログで書きましだが、いよいよTVシリーズ【The IDOL】が放送開始される〜!と大興奮のLyraです。前評判が良すぎ…と言うか、かなりヤバめのリアル恋愛(Lily Rose DeppとTroy) が始まるわ、ドラマの内容がヤバいわで問題勃発。

リリー=ローズ・デップ×ザ・ウィークエンド主演のドラマというだけでも話題性バッチリなのに、この【The IDOL】は、スキャンダラスな「ハリウッドで最も堕落したラブストーリー」と銘打っている…かなり危険な香りがするのに、今年に入ってから「Lilyが付き合ってる?」と噂されていたのを先週、認めたからあら大変!

つまりラッパーのTroy と付き合っているLilyは、公私共にこの【The Idol】化してしまって余計に話題沸騰中なわけ。

LyraはLily Rose Depp好きでこのブログやあちこちで投稿してきたから、Lilyが売れて嬉しいのだけどこのドラマそのままになったら同じ同性として心配だわ〜。

そんな心配と愛も込めて【The Idol】の主題歌を解説しちゃいます。

過激な恋愛って必ずこうなるよね?

「支配と従属」は痛みを伴うのよ…身も心も。

“The Weeknd ft. Future【Double Fantasy】和訳解説 Lily Rose Depp主演ドラマ『IDOL』” の続きを読む

Prince【Darling Nikki】和訳 下品を目指す上品な生物 Refined Creatures Aiming for Vulgarity

「天才であり、お色気担当も完璧に熟るアーティスト」と考えると、この人以外には居ないのでは?

Princeよ、、、プリプリ殿下あなたは素晴らしい。

Lyraが昔見たインタビューで(どこの雑誌か記憶していないが)プリ殿下(Prince)が「僕が居なくなったら、後はMadonna にセクシー担当を任せたよ」とジョークのような本音を言っていた。

2人ともとっても似てると思う。

人間の「生きる歓び」「生きる糧」は、お色気と理解して、それをそのままストレートに大衆に向けてやりつつも、天空におられる神の領域にまで無限な「美」として高めてしまう、、、この才能、似てない?

男女の差さえなく、人種の壁をも乗り越えて生きる。ああ、私の理想の生き方だ。

Lyraは今まで「上品」、「お嬢様だからな」と言われて来たが、下品だと言われたことは一度もない。特別扱いされて来たから、いつも普通になりたいと悩んできた。

そんな私にわざわざ時間と手間をかけてメールしてくる暇な女性がいて「下品な和訳」といって来たのだが、それが笑えることに下品な歌詞をPopサウンドに載せるのが上手いバンドの曲について言って来たから、この人間の頭の悪さがわかるでしょ?それに、この人アノ人なんだよね。言い回しで分かります。

面白いのは、この女性の文面から「Lyraは良い女で堪らない、私はLyraみたいなビッチになりたい。だから内容が素敵なLyraの長い文章を最後まで読んでしまった。ああ、私もLyraみたいになりたい」と言ってるのがバレバレ…可哀想に。妬みは怖いわね。

Princeも下品など色々言われ続けて来た…が、音楽を作る才能やプロデュースの上手さが世界中に認められた天才だ。どれだけ美しいメロディを作る天才だったか、ギターが上手かったか、どれだけお色気な物語を艶っぽく神話として紡げたか…今やレジェンド。

ああ、それにLyraも近づけたみたい…最高だわ😀

fabulous!

“Prince【Darling Nikki】和訳 下品を目指す上品な生物 Refined Creatures Aiming for Vulgarity” の続きを読む

The Runaways【Cherry Bomb】和訳 ランナウェイズとは Fear Street

ガールズバンドは数あれど、リアルにロック街道真っしぐらな生き様の女が集まったハードロックバンドとなると、彼女達が真っ先に浮かぶ…The Runawayp。

彼女達は、その名前からして死ぬ気で何かから逃げていたと思う。

現実世界に蔓延るあらゆる差別や貧困、自分達ではどうにもならない環境から逃げ出すための手段として、ロックの道を選んだ。なんでも良かったんだと思う。とにかく逃げ出せれば。

その道は、若さと女と言う使い易く、また昔からの使い古されたお決まりのアイテムで最も容易く手に入った。ラッキー極まりない女の子達。

ただ足元がしっかりしていないラッキーなんて、あっと言う間に消え去っていく。

それこそ最も容易く、掴み取った手の中からスルスルと。

夏の太陽のように燃え盛り消えていった女子達の、パワフルさを久しぶりに見直してみよう。

地獄の町から抜け出そうとしたあの娘達みたいに。

“The Runaways【Cherry Bomb】和訳 ランナウェイズとは Fear Street” の続きを読む

【追悼】Olivia Newton-John and John Travolta【You’re The One That I Want】和訳オリビア・ニュートン=ジョンと映画グリース Olivia and Grease

この笑顔を見よ!

この美しさ!

そして美しい歌声に、セクシーさも合わさったら完全無敵。世の男性陣を虜にするのも当然。

そんな美しき美声の持ち主であったOlivia Newton~Johnが亡くなった。朝からずっと日本のニュースでも流れているのは、それだけOliviaがセールス的にも人気歌手としても世界中で知名度が高いからだ。

そして数々の大ヒットを飛ばしたポップス史上に残るブームを作ったシンガーであり、アイドル的な要素もあるヒットメイカーだったから。

今、現在流行っているWeekndやDua Lipaの曲には、Olivia Newton-Johnの曲の影響が色濃く残っているものが多いし、彼女の影響力の凄さに改めて敬服する。Oliviaの曲は、今聞いても全然古臭くない、永遠の輝きを放っている。まるであの笑顔のように。

だから悲しいけれど、長い闘病生活から解放され、天国で笑顔いっぱいで過ごして欲しいと願います。

Oliviaを追悼する為に、どの曲にしようか迷いましたが、Oliviaがかわいい歌手から、世界中で一時代を築くアーティストに変貌するきっかけになったこの曲を選びました。

ただ単にLyraが大好きな映画の曲であり、Olivia Newton Johnみたいなイカした女になりたいと子供ながらに憧れた曲だから選んだと言うのもありますが(笑)。

しっとりとしたアイドルっぽいOliviaの可愛らしさも良いな、とおもうけど、ノリノリで楽しそうな笑顔がステキなOliviaの歌で世界中の人が楽しんだ方が、彼女も嬉しいと感じるので、一緒に楽しみながらOliviaを偲びましょう。

本当に素敵なシンガーでした。

“【追悼】Olivia Newton-John and John Travolta【You’re The One That I Want】和訳オリビア・ニュートン=ジョンと映画グリース Olivia and Grease” の続きを読む

The Blues Brothers【Gimme Some Lovin’】和訳と映画ブルース・ブラザーズについて 解説

 

ブルースブラザーズが好きなのは、良い映画と言う意味もあるが、それは自分と縁深いからだ。小さい頃、Teenの頃、友人との思い出、彼氏との思い出、旅行の思い出、ミュージカルの思い出なとなど、めっちゃ楽しい思い出とリンクしているから。

そのことには、先にチラッと何回もお祝いして来た幸せ記念日に書いたので、今回は割愛します。

The Blues Brothers【Everybody Needs Somebody To Love】和訳ブルース・ブラザーズについて Real Blues Band

 

今日は、この映画の中でも歌われている大好きな曲を紹介します〜。

ノリの良さは、この映画の中では1番かもしれない。でも劇中では、チラッとしかやらないので、今日はLyraの和訳と一緒に映画の映像と共にライブも載せちゃえ!

さあ、Lyraと一緒に踊ろうぜ!

“The Blues Brothers【Gimme Some Lovin’】和訳と映画ブルース・ブラザーズについて 解説” の続きを読む