Nine Inch Nails【Head Like A Hole】和訳 宗教政治と献金 Religion And Money

 

Nine Inch Nailsが大好きで毎日聞いていた。ただ最近はご無沙汰だったのですが、たまたまかかったのが、この曲やNine Inchがバカ売れしていた時代の曲だったため、血湧き肉躍るLyra → 「もう和訳していたよなあ〜」と見てみたら、この曲はまだUPしていなかったので、今日取り上げることにした。

このバンドの要であるTerent は、インダストリアルミュージックをメインストリームに引っ張り出したアーティストの1人だと思う。

この曲はNINの彼の作品中で聴きやすく、一般人でも受け入れ易いメロディとハードさを併せ持つ。その為、かず多くのアーティスト達がカヴァーして来たヒット曲でもある。

だから「血みどろな見かけで判断しないで」と言いたい。まあ、癖はフィルターにかけて抑えめよん、て感じですが(笑)、、、

Lyraの和訳と詳しい解説で、倒錯してる歌詞と最高なサウンドを堪能してどハマはりしておくんなまし!

“Nine Inch Nails【Head Like A Hole】和訳 宗教政治と献金 Religion And Money” の続きを読む

Nine Inch Nails【The Hand That Feeds】和訳 ブッシュ政権と薬物依存 Bush Administration and Drug Addiction

この人も牡牛座。

昔、美輪明宏さんが何かで書かれていたか、インタビューでお話ししていたのだが「牡牛座と乙女座には強烈な個性がある人が多い。クドイのよ」と話していて「ああ、Lyraはクドイのはそのせいか」なんて妙に納得したのを覚えている。

美輪さんも牡牛座だし、この強烈な個性と自我の持ち主であるTrent Reznorも然り。

強烈な個性を持っているのは美徳であると共に、悪徳でもあると思っている。

強烈な個性は、売りになるし生きていて得する場面も多い。特に物作り系や個を重要視す時は、目的に到達するための近道にすらなるのだ。

だが普通の生活ならば、逆に自分より強いものを忌み嫌う輩がいる為に、妬み嫉みの対象になりかねない。出る杭は打たれる、とは正に我らの事であろう。羨ましいから虐めたり邪魔する人の何て多いことか!

Trent も個性の強さと、何でもはっきりズバズバ言ってしまうお口の悪さ(笑)から、非難されたり、公演中止になったり大変だった。(現在は丸くなったようだが)

Trentは、全く間違ったことは言っていないし寧ろ、素直、率直な感じ。

今日Lyraが選んだ曲も、当時の政権に対する批判がモチーフになっているから、話題にもなったし非難もされた。

でも2000年代を代表するアルバムに収録されて、大ヒットもした曲になったのだから、彼の功績は讃えるべきだと思う。それに真のアメリカを知るには重要な資料にもなり得るから。

リアルなアメリカがここにある。

“Nine Inch Nails【The Hand That Feeds】和訳 ブッシュ政権と薬物依存 Bush Administration and Drug Addiction” の続きを読む

【In The End】Mellen Gi Remix-Tommee Profitt 和訳 TikTokやSNSで大人気= Linkin Parkのカヴァー

有名バンドの曲を映画やTV番組などでBGMにすると言うのは、当たり前に昔から行われて来た事だが、最近はリミックスして雰囲気を変えたカヴァーVersionの方を使い、そちらが売れてしまうケースが少なくない。

今日Lyraが選んだ曲も、そのオリジナルとは雰囲気が丸っ切り違うサウンドに生まれ変わっていて、別物みたいな感じ。

オリジナルは、Lyraが好きなジャンル出身?の Linkin Parkの【In The End】だ。

ポスト・グランジとか、オルタナティブ・ヘヴィメタルなどにカテゴライズされるLinkin Parkらしい美しいメロディとヘヴィなサウンドとラップが融合した曲が、アンビエントな曲に様変わりしている。

どちらのほうが好きとかは、言えないが(笑)、美しいこのメロディが、雰囲気たっぷりな色合いに変わったお陰でヘヴィメタルが好きじゃない人達の耳にも届き、良さが分かって貰えて、多くの人がTik TokなどのSNSで使用するのもわかる。

ようは、歌詞が良くて(又はわかりやすくて)、メロディが良ければ、曲って何度でも生まれるんだと言うこと。

良き作品は、自分で良き道を切り開く…

曲は生きているのだ。

“【In The End】Mellen Gi Remix-Tommee Profitt 和訳 TikTokやSNSで大人気= Linkin Parkのカヴァー” の続きを読む

【The Chemical Brothers/ Wide Open ft. Beck】和訳 ケミカル・ブラザーズとベッグのコラボ 断捨離ソング

 

自己をなくすと言うのも難儀なもの。
「嬉しくて堪ら〜ん!」とエキサイトする時以外、自己をなくした事がない。

自己を無くしたオカシイ人間を反面教師にした方が良い。笑えるくらい愚かで、社会の縮図を垣間見れるから底辺の人間観察が出来る。

狂人間達がストーキングするのは、暇だから。中には金がないからって人もいる。だから妬むのでしょう。

幸せな人やリア充の人を羨み、何もない自分を哀れんで高みにいる人を真似するも、無理する為に疲れて、底辺にいる自分を嘆き苦しむ…そのくせアホな人ほど自己承認欲求が強いから嘘を並べ自分で自分の首を絞めることになり病気が進行…哀れ〜。

中には「好きになって」と言う変人まで登場。狂ってるでしょ?

Lyraは好きな物を好きと表現してるだけ。

だからミュージシャン以外は好きにならない何て変な趣味はないし、スポーツ出来なきゃ眼中ナシなんて思った事もない。だからバンドやってましたアピールや、サッカーやってます、ボクシングやってます、アピールも全く何の効果もありませんよ〜。第一その前に、自分に対して悪事を働く人間を好きになる?なる訳ないでしょ。

命に関わる怖い目にあった事がない人じゃないと分からないだろう。経験ある人は理解してくれると思う…ジワジワと迫るホラー映画の様なんだわ、この恐怖。

毎度「Lyra様が反応して下さった!わ〜い、嫌がらせしなきゃ」ってやるから狂ってる。きっと女王様にひれ伏す奴隷なんでしょう。

私は優しい人しか好きにならない、ただ普通に私を愛してくれる人しかね。それが普通だろうに。

だから汚物は洗い流す。

毎回トイレに行って、貴方が自分自身を流してる様に。

“【The Chemical Brothers/ Wide Open ft. Beck】和訳 ケミカル・ブラザーズとベッグのコラボ 断捨離ソング” の続きを読む

【Filter/ Take A Picture】和訳 笑える人生に乾杯 Laugh It Off!

ウキウキする季節になって来たみたい〜。

梅雨時だから雨が降る日は大嫌いなんだけど、最近の晴れの日になれば、パキッと色鮮やかな青い空になるのが嬉しくてたまらないのです。

今日はそんな日に聴くと気持ちが良い音を和訳しちゃお。

この曲を聴きながらドライブすれば、どこまでも飛んでいけそう、、、。

って言いながらも、「このバンドは、インダストリアルだよね〜」と頭に過ぎる。

大ヒットしたのも納得の気持ち良き音。

それを奏でる、ゴリゴリなバンド。

摩訶不思議。

どことなく、摩訶不思議といつもLyraが言っているあのバンドに似ているわ〜(笑)。

一緒に人生を楽しみましょっ。

“【Filter/ Take A Picture】和訳 笑える人生に乾杯 Laugh It Off!” の続きを読む