Pearl Jam【Future Days】和訳 解説 亡くなった友への想い

お空に行ってしまった人たちを悼む為に作られた歌はたくさんある。そのどれも美しい心が表れていて魅了されてしまう。

誰かが誰かを想う。それ自体がLyraには美しい旋律と同じ繊細で尊いものなのです。

このPearl Jamの【Future Days】もその愛のある一曲です。

Pearl Jamの曲はたくさん取り上げて来ましたが、この曲も和訳したままアップするのを忘れていたのですが、皆さんご存知Lyraがどハマりしてる【THE LAST OF US ラスト・オブ・アス シーズン2】で主人公のJoelがゲーム版と同じように歌ったので、もう感激してUPしなきゃ!となりました。

ドラマでは明るいイメージの曲ですが、実はもっと悲痛なものがあるのです。早速Lyraと一緒にこの曲の真実を感じましょう。

“Pearl Jam【Future Days】和訳 解説 亡くなった友への想い” の続きを読む

Pearl Jam【Present Tense】和訳 解説 ラスト・オブ・アスの曲

「出来過ぎているよ」…改めて大好きな Pearl Jam パールジャムのこの【Present Tense】を聴き直して、この歌詞の全てが【THE LAST OF US ラスト・オブ・アス】シーズン2のキャラクターであるエリーとジョエルの悲しい人生そのものだったのだ。

まさか第5話のエンドロールでこの曲がかかるとは…

おまけに終わる直前に亡くなったジョエルとエリーの仲良き姿がいきなり出て来てパッとエンディングに切り替わり【Present Tense】が流れたからもうLyraは第号泣しました。やられてしまったよ(笑)。

ラスアスに関する内容や詳しい解説は【THE LAST OF US ラスト・オブ・アス】のシーズン2を読んで頂くとして…、今日は、ラストオブアスのゲーム版ではPearl Jamの他の曲が使われたのにドラマでは歌わず、この【Present Tense】になったのか、も含めて解説しましょう。

人生を明るく捉えてるようにも生きづらさから諦めて達観としているようにも取れる不思議な曲【Present Tense】。ラスアス好きは胸が締め付けられるよ。ああ、また涙が溢れて来た。

“Pearl Jam【Present Tense】和訳 解説 ラスト・オブ・アスの曲” の続きを読む

【THE LAST OF US ラスト・オブ・アス シーズン2】第5話ネタバレ解説あらすじ 感想

「愛があるから好きなんだよ〜」と毎回ホラー映画やSFのドラマを見て言うLyraですが、この【THE LAST OF US ラスト・オブ・アスシーズン2】も漏れなく愛が満載の作品です。

復讐のために、アビーを探す旅に出たエリーとディーナ。

過酷な旅の中でお互いの愛を確認し合い、幸せを実感した2人は、今回の第5話で適地に入り込みます。

前回の感染者達が追っかけて来るシーンが迫力ありましたが、今回もハラハラさせられ、それ以上に感涙してしまう場面もあり、テンポ良すぎて目が離せないです。

そして解説にも書きましたが、エリーとジョエルの絆が強くて壊れない、揺るぎない物だと分かるシーンも出て来ます。

Lyraのあらすじ解説を読めば丸わかりですし、きっと【ラスアス】の世界が愛と誠実で包まれていると感じられると思います。

「愛を感じよ」だね。

“【THE LAST OF US ラスト・オブ・アス シーズン2】第5話ネタバレ解説あらすじ 感想” の続きを読む

【Lyra Sky’s Top Artists & Songs in 2023】

What songs and artists did you listen to each year? I’m announcing the ranking on Spotify, but since it was also announced this year, I will announce it as a record (memory).

毎年、1年間どの曲、どのアーティストをどれだけ聴いたか?をSpottifyでランキング発表していますが、今年も発表されたので、記録(思い出)として発表しちゃいます。

興味がある方や、何聴こうかな?と思った時に、「そうだ、Lyraは何聴いてたっけ?」とこれを参考にして頂けたら幸いです。

“【Lyra Sky’s Top Artists & Songs in 2023】” の続きを読む

Mad Season【Long Gone Day】和訳 安らかに Mark Lanegan and Layne Staley R.I.P.

Grunge Rock好きと言うことは皆さんご存知なので理由は割愛します〜が、ジャンル問わずハードからソフトまで楽しんでいるのにGrungeは毎日聴いてしまう人間です。

好きなものならば毎日きく、と言うのは理解して頂けると思うけど、数時間たつとGrungeに擦り寄って行ってしまうLyraをどれだけの方々が理解してくれるか?となると若干、心配になります(笑)。理解しておくれ〜。

だってGrunge Rockは気持ちを楽にしてくれるから好き。

Bluesには心奪われるし、Psycheは小さい時から聴いて来たから空気みたいなものだしPunkは活力になるし…と拘りは全くないのだが、Grungeが特に楽な気持ちになるのは、その全ての要素が入っているからだと思う。

Grunge Bandは全て好きだ。

好きじゃない人にとっては「暗い歌詞にロン毛や髭面でヘヴィなサウンドの野郎達の歌」と全て同じに見えてしまうかもしれない。

だが好きな自分にとっては各々のバンドがそれぞれ全く違う個性を持っているからハマるのだと言いたい。(それぞれのGrunge Bandに対して愛の気持ちを書いて来たからLyraの過去の記事を読んで参照下さると嬉しい。)

今日取り上げるMad Seasonは渋すぎるバンドで、Grunge界隈ではブルージー担当だ。

Alice In ChainsとPearl Jam などの有名Grunge Rock Bandのメンバーがいるのも感慨深い。

おまけにこの曲には、Mark Laneganがゲスト参加してるのだから、渋さ倍増でLayneの粘着質の声とハスキーなMarkの酒焼けした声が絡み合うとゴージャスなGrunge Barに迷い込んだ気分になるの。

ああ、この2人の共演をまた見たかった。

天国いる2人に愛を込めて…このMad Seasonのデビューアルバムがリリースされた3月14日を記念して和訳しますね。

“Mad Season【Long Gone Day】和訳 安らかに Mark Lanegan and Layne Staley R.I.P.” の続きを読む