和訳 Ram Jam【Black Betty】本当の意味 アレ!の歌 We Can Gain Victory!

自粛して病院行くのを伸ばしていたら薬がなくなったので、今日行ったら主治医がいつもと違う服を着てる。

「待たせてごめんね。Lyraさんとか普通の患者さん以外に、コロナの疑いがある患者さんが来るから、あっちで防護服着て、診察しなくちゃいけなくてね…だからこんな服を着てるんだ」って言うから、

つい「先生、頑張ってね〜」なんて明るく励ましちゃって、和やかな雰囲気になっていたが、、、

Lyraが危ないじゃないの〜ん!

マジで体力ないから、コロナ感染したらヤバいんだって!

それ話したら「チーン」と言う人いるし、、、

心配して欲しいわ、マジで。

アッタマ爆発しそうだから今日は、予定変更して「バッカじゃないの⁉︎」って感じのR&Rを和訳してやるわ〜♪

スポンサーリンク

 

今日 Lyraが和訳&解説するのは、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク・シティで結成されたロック・バンド、Ram Jam ラム・ジャム

南部出身のハードロック・バンドといわれているけど、ちゃう。

ニューヨークで結成されたシティーバンドであり、めちゃくちゃテクニックもあるメンバーが揃ったロックバンドなの。

今日Lyraが和訳する曲は、Ram Jamの1977年のデビュー・アルバム『Ram Jam』に収録されている最大のヒット曲である、超有名な(アメリカの音楽好きには、ってこと)シングル【Black Betty】。

詳しい解説は、LyraのHipな和訳の後に、又お話しましょう!

 

(click to amazon↓ ↓ ) Best Album “The Very Best of Ram Jam” [CD] クリックしてアマゾンへ↓↓

ヴェリー・ベスト・オブ・ラム・ジャム

ヴェリー・ベスト・オブ・ラム・ジャム

ラム・ジャム
1,048円(12/20 22:02時点)
Amazonの情報を掲載しています

(click to amazon↓ ↓) Single “Black Betty” [Streaming]クリックしてアマゾンへ↓↓

 

“Black Betty” is a traditional song that folk singer Leadbelly popularized before his death in 1949. He recorded a lot of songs that otherwise might have been lost, including “Goodnight Irene” and “Midnight Special.” Leadbelly’s version is a cappella and commonly sung by laborers to pass the time while working.

Ram Jam was an American rock band formed in New York City in 1977, predominantly known for their hit single “Black Betty”.

 

= Black Betty=

[Instrumental Intro]

[Verse 1]
Whoa, Black Betty (bam-ba-lam)
Whoa, Black Betty (bam-ba-lam)
Black Betty had a child (bam-ba-lam)
The damn thing gone wild (bam-ba-lam)
She said “I’m worryin’ outta mind” (bam-ba-lam)
The damn thing gone blind (bam-ba-lam)
I said oh, Black Betty (bam-ba-lam)
Whoa, Black Betty (bam-ba-lam)

[Instrumental Break]

[Verse 2]
Whoa, Black Betty (bam-ba-lam)
Whoa, Black Betty (bam-ba-lam)
She really gets me high (bam-ba-lam)
You know that’s no lie (bam-ba-lam)
She’s so rock steady (bam-ba-lam)
And she’s always ready (bam-ba-lam)
Whoa, Black Betty (bam-ba-lam)
Whoa, Black Betty (bam-ba-lam)

Get it!

[Instrumental break 1:32-3:29]

[Verse 3]
Whoa, Black Betty (bam-ba-lam)
Whoa, Black Betty (bam-ba-lam)
She’s from Birmingham (bam-ba-lam)
Way down in Alabam’ (bam-ba-lam)
Well, she’s shakin’ that thing (bam-ba-lam)
Boy, she makes me sing (bam-ba-lam)
Whoa, Black Betty (bam-ba-lam)
Whoa, Black Betty
Bam-ba-laaam, yeah, yeah

うっわ、マジすげえ

最高な女だな

(グッと来る最高級のブツ)

うっわ、マジすげえ

最高な女だな

(グッと来る最高級のブツ)

最高な女はガキがいた

(グッと来る最高級のブツ)

ソイツは悪ガキになりやがった

(グッと来る最高級のブツ)

彼女は言った

「私はアンタが心配なんだよ」

(グッと来る最高のブツ)

俺は言ったよ

「おお、最高な女だな」

(グッと来る最高のブツ)

「うわ、マジ、最高な女だぜ」ってね

 

スポンサーリンク

 

うっわ、マジすげえ

最高な女だな

(グッと来る最高級のブツ)

うっわ、マジすげえ

最高な女だな

(グッと来る最高級のブツ)

彼女は(ブツは) マジで俺をイカシてくれる

(グッと来る最高級のブツ)

嘘じゃないって分かってんだろ?

(グッと来る最高級のブツ)

彼女は(ブツは)絶対にブレないんだ

(グッと来る最高級のブツ)

それにいつでも準備は出来ているんだからな

(グッと来る最高級のブツ)

うっわ、マジすげえ

最高な女だな

(グッと来る最高級のブツ)

うっわ、マジすげえ

最高な女だな

(グッと来る最高級のブツ)

 

手に入れろ!

 

うっわ、マジすげえ

最高な女だな

(グッと来る最高級のブツ)

うっわ、マジすげえ

最高な女だな

(グッと来る最高級のブツ)

彼女はバーミング産

(グッと来る最高級のブツ)

アラバマのずっと南下した場所

(グッと来る最高級のブツ)

彼女はアレを揺らしてるぜ

(グッと来る最高級のブツ)

こりゃ驚いた

彼女は俺を歌わせてくれるぜ

(グッと来る最高級のブツ)

うっわ、マジすげえ

最高な女だな

(グッと来る最高級のブツ)

うっわ、マジすげえ

最高な女だな

グッ〜と来る最高級の女(ブツ)だぜ〜!!

 

Songwriters: Lead Belly, Traditional

Translator: Lyra Sky 和訳

えっ?それだけ?

もう、終わりなん?

って、初めて聴いた時にLyraはつい言っちまった。

このいかにもなハードロックサウンドに、

いかにもなギターリフで、

いかにもなルックス(?)な為に、

まだまだ続くと思うよね。

「これから長〜いHard Rockにありがちなギターソロや、下手するとベースと一気にユニゾンに持ち込むか?」なんて思ったら、

2:32でキッチリ終わりましたわ。

この思い切りの良さが功を制して、70年代のヒット曲の一つになったのだから素晴らしい。

やはり大ヒットは、短めなのね。

HM好きのLyraには短い気もするけれど、このノリの良さは、70年代に流行ったdiscotheque soundをミックスせさたのよー!

ラップ調だし、ブラック・ビューティーのタイトルつけてるし(本当はアフリカンの女性の意味だけではないが)、ソウルにDiscothequeを合わせたRockなの。

 

スポンサーリンク

Ram Jamの最大のヒット曲として知られているけれど(日本じゃマイナー)、これは、1949年のTraditionalのフォークシンガーである Lead Bellyの作詞作曲したヒット曲。

まさかの唯一の大ヒットだったが、Ram Jamに取っても、そうだと言う、、、。これ以外のビッグヒットは、なかった。

歌詞の特徴としては、【Black Betty】みたいなオーソドックスで、カントリーやブルーズのディテールを使ったものが多いかな。

VocalのBill Blauveltが元々やっていたバンドがいくつかあって、その中のThe Lemon Pipersが、Startruckに名前を変えたあたりで、このRam Jamのメンバーが揃い、曲作りを始めた。

The Lemon Pipersから、Steve Walmsley (bass) と Bob Nave (organ) (オルガン良いねー!)を加入させて初めはやっていた。

そのあとSteveが脱退し、代わりにAllman Brothers Band にいたこともある David Goldfliesが入り、この時にジャムったのをアレンジしたのが、この【Black Betty】になったわけ。

そして口コミで人気が広がり、ヒットした為、レコードとしてリリース。この時に名前をRam Jamにしたのね。

1977年デビュー当時のアルバム『Ram Jam』は、現在は廃盤なので、いま入手可能なのは、1977年のこのデビュー・アルバム『RAM JAM』と1978年リリースの2nd スタジオ・アルバム『PORTRAIT OF THE ARTIST AS A YOUNG RAM』が合わさったアルバムでしょう。

でも、活動期間が短い割に(1年間くらい)良い曲が入っている2枚のアルバムを楽しめるのは、お得だと思うよん。

 

(click to amazon↓ ↓ ) Best Album “The Very Of Ram Jam” [CD] クリックしてアマゾンへ↓↓

 

【Black Betty】は、全米トップ20入りする大ヒットを記録したし、【Too Bad On Your Birthday】はT.REXを彷彿させるブギーロックで、あのJoan Jett ジョーン・ジェットもカヴァーしたから凄いでしょ?

何故彼らが南部のバンドと誤解されているかは、すごくわかる。

1stのこの『Ram Jam』が、全体的にサザン・ロックなのよね。

ブルージーな要素もあるから、おまけにダサい雰囲気も、それっぽいから皆が誤解してしまうのでしょう。

それを考えたら、彼らの狙いは、まんまと当たった事になる。

Lyraには、あの口髭にあのダサいTeardropの黄色いサングラスに、あのシャツは狙いだとしか思えん。

あえて葉っぱ等、やりまくってるルックスを選んだのよ。

何故ならこの歌詞は、アフリカンの良い女の人を歌っているように見せて、実はドラッグの歌なのよ〜!

分かる人には、分かるが、分からない人には全く分からないと言う、ワードばかりなので、多分ネイティブの人でも知らないと思う。

多分「いけない子」しか知らんな。

まあ、詳しく解説しても良いのだけど、色々パクられているから、本当に自分の努力が報われずに、利用されているから、「慈善事業だわ」と頭がグルグルになるの。

頑張って描く人より、人からネタをパクッて楽して真似る人の方が、受け入れられるならば、やる必要ないのよね〜。

と久しぶりに愚痴っちゃった。ごめんね。

和訳は、女性をブツとは表現したくなかったんですが、ドラッグの意味も表したくて、あと彼らのやりたいイメージも入れて、敢えてこの言葉を選びました。

Black Bettyは、良い女の意味であり、アフリカンの女(ベディ)の意味もあり、最高のブツの意味もあるの。

この事からも、ただのノリの良いだけのロックではなく、計算されたものだとLyraには思えてならない。

それにフロントマンは、4〜5個のバンド掛け持ちしたり、Billy Joelのバックバンドをやったりと、スタジオミュージシャンみたいな活動もしていたから、ダラダラのだらしない人じゃないのよ。

だから、この「ラリラリだぜ〜」のノリも計算してたわ、絶対(笑)。

大体、あのギターのうまさってラリッてないわ。

でもね、ロックって頭で分析しなくて良いのよね。

だから「Lyraは考えすぎ」って言う人もいるでしょうね。でも、これ考えてないのよ〜。

感じてるの!

Don’t Think ,

Feeeel!

って奴よ。

もう

Boy, she makes me sing (bam-ba-lam)
Whoa, Black Betty (bam-ba-lam)
Whoa, Black Betty
Bam-ba-laaam, yeah, yeah

って言われるくらい良い女になってやる〜。

負けんぞ、コロナ!

We can gain victory from cvid-19!

 

スポンサーリンク

Often originally credited to Huddie “Lead Belly” Ledbetter, though some recordings predate his. Eventually became Ram Jam’s only recognizable hit.

Ram Jam were a short-lived band from New York City, and this was their only hit. While the lyrical content is pretty standard folk/blues material – about a black woman from Alabama who has a “wild” child, Ram Jam took some heat because some civil rights groups felt the lyrics were disrespectful to black women. While the lyrics can be deconstructed, Ram Jam’s version is driven by the powerful beat and aggressive tempo, making it one of those songs that gets your heart beating faster. The song is commonly played at sporting events to pump up the crowd.

 

(click to amazon↓ ↓) “The Very Best of Ram Jam” [Analog] クリックしてアマゾンへ↓↓

 

Ram Jam

Ram Jam

Ram Jam
2,497円(12/20 22:02時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

 

Bill Bartlett went on from the Lemon Pipers to form a group called Starstruck. Starstruck originally included Steve Walmsley (bass) and Bob Nave (organ) from the Lemon Pipers. Walmsley left the band and was replaced by David Goldflies (who later played for years with Dickey Betts and Great Southern, and the Allman Brothers). While in Starstruck, Bartlett took Lead Belly’s 59 second long “Black Betty” and arranged, recorded and released it on the group’s own TruckStar label. “Black Betty” became a regional hit, then was picked up by producers in New York who formed a group around Bartlett called Ram Jam. They re-released the song, and it became a hit nationally. The Ram Jam “recording” was actually the same one originally recorded by Starstruck, the band at that time composed of Bartlett (lead guitar and vocals), Tom Kurtz (rhythm guitar and vocals), David Goldflies (bass), and David Fleeman (drums). The rest of the tracks on the first studio album containing “Black Betty” were played by the Ram Jam lineup. Even though the song was credited to Huddie Ledbetter, the NAACP and Congress of Racial Equality called for a boycott due to the lyrics.

The boycott failed, however, and “Black Betty” reached number 18 on the singles chart in 1977 in the U.S. and Top Ten in the UK Singles Chart and Australia, while the Ram Jam album reached the U.S. Top 40. It was also a hit in the Netherlands, reaching number 4.

 

This was produced by Jerry Kasenetz and Jeff Katz, who were architects of the Bubblegum Sound, producing groups like The Ohio Express and the 1910 Fruitgum Company.

his song is by Ram Jam and appears…

  • on the album Ram Jam (1977)
  • on the compilation Sounds of the Seventies: 1977 – Take Two (1991)
  • on the compilation Super Hits of the ’70s: Have a Nice Day, Vol. 21 (1993)
  • on the television soundtrack That ’70s Album (1999)

 

Band members

  • Bill Bartlett – lead vocals, lead and rhythm guitar (1977–1978)
  • Howard Arthur Blauvelt – bass guitar (1977–1978; died 1993)
  • Pete Charles – drums (1977–1978; died 2002)
  • Jimmy Santoro – rhythm and lead guitar (1977–1978)
  • Myke Scavone – lead vocals (1977–1978)

Touring members

  • Glenn Dove – drums (1978–1979)
  • David E. Eicher – keyboards (1978–1979)
  • Dennis Feldman – bass guitar (1978–1979)
  • Greg Hoffman – guitar (1978–1979)
  • Sherwin Ace Ross – vocals (1978–1979)

Discography

Albums

  • Ram Jam (1977) – #34 US
  • Portrait of the Artist as a Young Ram (1978)
  • The Very Best of Ram Jam (1990)
  • Thank You Mam (1994)

Singles

  • “Black Betty” / “I Should Have Known” (1977) US #18 / UK #7
  • “Keep Your Hands On the Wheel” / “Right on the Money” (1977)
  • “Pretty Poison” / “Runaway Runaway” (1978)

スポンサーリンク

Please send me your message♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪